TOPへ戻る
最終更新日:2024.1.9
ミカン科
 
Skimmia(スキミア)
ミヤマシキミ属
スキミア属
名称

ミヤマシキミ(深山樒)

スキミア
英名
Skimmia
学名
Skimmia japonica
名の由来
「ミヤマシキミ」は、「深山」とつくが、自生地は普通の山地の林内。「シキミ」は果実が猛毒なので、“悪しき実”が由来。
japonica」は、“日本の”の意。
性状
低木/常緑/雌雄異株
大きさ
高さ:1m/葉身長:6~13cm/花序径:6~8cm/花径:5mm/果径:5~8mm
形態
幹は直立し、分枝する。葉は革質で光沢があり、全縁で先のやや尖った楕円形~長楕円形で、枝先にかたまって互生する。葉には油点が散在し、葉柄部分はしばしば赤味を帯びる。3~5月頃、枝先に円錐花序を作り、芳香がある白色の4弁花を咲かせる。果実は球形の核果で、12~2月頃、赤く熟す。
品種
ヨーロッパで園芸品種がいろいろ作出されている。雄株で花を鑑賞するものと雌株で果実を鑑賞する品種がある。雄株では蕾の色がピンクや赤のもの、花色が緑味がかるものなどがある。雌株では実の色が白いものなどの品種がある。雌雄同株の品種もあるが、1株では結実はしにくい。
原産地
日本(本州~九州)
生育
山地の林内に生育する。半日陰を好む。
利用
庭植え、鉢植え。葉と果実は有毒。
ミヤマシキミ
千葉県千葉市、住宅
2019.3.29
ミヤマシキミ
千葉県千葉市、住宅
2019.3.29

品種

名称

ミヤマシキミ(深山樒)/基本種

学名
Skimmia japonica var. japonica
ミヤマシキミ
東京都文京区、小石川植物園
2009.4.11
ミヤマシキミ
東京都文京区、小石川植物園
2009.4.11
ミヤマシキミ
雄花
東京都文京区、小石川植物園
2010.4.8
名称

ウチダシミヤマシキミ(打ち出し深山樒)

学名
Skimmia japonica var. japonica f. yatabei
Skimmia japonica f. yatabei
特徴
葉の表面が、葉脈にそってくぼむ。
ウチダシミヤマシキミ
東京都文京区、小石川植物園
2010.4.8
ウチダシミヤマシキミ
東京都文京区、小石川植物園
2010.4.8
ウチダシミヤマシキミ
雌花
東京都文京区、小石川植物園
2010.4.8
名称

スキミア<園芸品種>

学名
Skimmia japonica cvs.
スキミア<園芸品種>
千葉県千葉市、店舗、鉢植え
2023.3.21
スキミア<園芸品種>
千葉県千葉市、店舗、鉢植え
2023.3.21
スキミア<園芸品種>
千葉県千葉市、三陽メディアフラワーミュージアム
2021.3.18
名称

スキミア‘ルベラ’

学名
Skimmia japonica ‘Rubella’
特徴
雄花を鑑賞する品種。蕾の色が赤い。
スキミア‘ルベラ’
千葉県千葉市、三陽メディアフラワーミュージアム
2021.3.10
スキミア‘ルベラ’
千葉県千葉市、三陽メディアフラワーミュージアム
2021.3.10
名称

スキミア‘スパイダー’

学名
Skimmia japonica ‘Spider’
特徴
雄花を鑑賞する品種。蕾の色が渋いブロンズ色。花柄の色も渋いブロンズ色。
スキミア‘スパイダー’
千葉県習志野市、自宅
2021.11.26
スキミア‘スパイダー’
千葉県習志野市、自宅
2022.3.24
スキミア‘スパイダー’
千葉県習志野市、自宅
2022.3.24
名称

スキミア‘テンプテーション’

学名
Skimmia japonica ‘Temptation’
特徴
果実を鑑賞する品種。果実の色は赤。雌雄同株の両性種だが結実しにくく、別に雄株が必要。
スキミア‘テンプテーション’
千葉県習志野市、自宅
2021.11.26
スキミア‘テンプテーション’
千葉県習志野市、自宅
2020.3.18
スキミア‘テンプテーション’
千葉県習志野市、自宅
2020.3.26
スキミア‘テンプテーション’
千葉県習志野市、自宅
2022.4.20
スキミア‘テンプテーション’
千葉県習志野市、自宅
2022.8.15
スキミア‘テンプテーション’
千葉県習志野市、自宅
2023.10.28
スキミア‘テンプテーション’
千葉県習志野市、自宅
2023.12.14
スキミア‘テンプテーション’
千葉県習志野市、自宅
2020.3.11
スキミア‘テンプテーション’
果実
千葉県習志野市、自宅
2023.12.23
NOTE
TOPへ戻る