マメ科 |
クズ属
プエラリア属
|
名称 | クズ(葛) |
---|---|
英名 | Kudzu |
学名 | Pueraria lobata subsp. lobata
Pueraria hirsuta
Pueraria montana var. lobata |
名の由来 | 「クズ」は、昔、大和国(奈良県)吉野郡の国栖(くず)の人が葛粉を作って売りに来たことから。 |
性状 | 多年草/冬季休眠/蔓性(巻きつき) |
大きさ | (小葉)葉身長:7~12cm/花序長:10~15cm/花長:18~20mm/果長:6~8cm |
形態 | 褐色の毛に覆われた太い茎が他物に絡みついて伸び、繁茂する。葉は3出複葉で、小葉は浅く2~3裂し、互生する。葉の裏面には毛が密集する。8月の終わり~9月に、葉腋からのびた軸に総状花序をつける。花には芳香がある。花後できる果実は豆果で、褐色の剛毛が密生する。 |
原産地 | 日本(北海道~沖縄)、東アジア、東南アジア |
生育 | 日当たりのよい山野、野原、荒地に群生する。繁殖力旺盛。 |
利用 | 葉は牛馬の飼料として利用された。蔓は薪の結束などに用いられる他、カゴなどの材料となる。茎の繊維からは葛布が織られた。根からは漢方薬の葛根湯に配合される“葛根”が採取される。また、根には大量のデンプンが貯蔵されており、葛粉が作られる。さまざまな利用価値があるが、繁殖旺盛で樹木などを覆いつくすため、若木の生長を妨げる有害植物となっている。 |