TOPへ戻る
最終更新日:2023.8.31
マメ科
 
Lespedeza(レスペデサ)
ハギ属
レスペデサ属
名称

メドハギ(蓍萩、筮萩)

学名
Lespedeza cuneata var. cuneata
Lespedeza juncea var. sericea
Lespedeza juncea subsp. sericea
Lespedeza juncea var. subsessilis
名の由来
「メドハギ」は、奈良~平安時代頃、やや木質化する茎を陰陽占い用の筴(めどき)として使用したことから。
性状
多年草/冬季休眠
大きさ
高さ:60~90cm/(小葉)葉身長:1~2.5cm/花長:6mm
形態
茎は直立し、よく分枝する。葉は3出複葉で互生。小葉は狭倒卵形。8~10月頃、葉腋に2〜4個の蝶形花を咲かせる。花は白色で赤紫色の斑紋が入る。果実は豆果で、まばらに毛があり、中に種子が1個入る。
原産地
日本(本州~九州)、中国
生育
日当たりのよい草地や河原などに自生する。
メドハギ
千葉県習志野市、緑地
2014.5.28
メドハギ
千葉県習志野市、緑地
2013.9.12
メドハギ
千葉県習志野市、緑地
2013.9.12
メドハギ
千葉県習志野市、道端
2021.9.23
メドハギ
千葉県習志野市、道端
2021.9.23
メドハギ
千葉県習志野市、道端
2021.9.23
メドハギ
千葉県習志野市、道端
2021.9.23
メドハギ
千葉県習志野市、緑地
2013.9.12
メドハギ
葉と花
千葉県習志野市、緑地
2013.9.12
メドハギ
千葉県習志野市、緑地
2013.9.12
TOPへ戻る