ナデシコ科 |
マンテマ属
シレネ属
|
名称 | マンテマ |
---|---|
学名 | Silene gallica |
名の由来 | 赤い花弁に白色の縁取りがある変種が先に日本に導入されたのでそちらが「マンテマ」、花が白っぽい基本種の方が「シロバナマンテマ」になった。 |
性状 | 一年草(秋~翌夏の越年性) |
大きさ | 高さ:20~40cm/葉身長:1~3.5cm/花径:10mm |
形態 | 冬季はロゼット状で、春に茎を立ち上げる。茎と葉は毛で覆われる。根生葉は長倒卵形〜長楕円形、茎生葉は先が尖った長楕円形〜広披針形で対生する。6~10月頃、茎頂に花序を作り、基本種は白~ピンク色の5弁花を咲かせる。花弁は長倒卵形で、先端はゆるくギザギザに切れ込みが入る。花弁基部に鱗片がつく。萼は筒状で円筒形〜長卵形で、赤っぽい縦筋が入り、長い毛が生える。果実は卵形の蒴果で、熟すと先端が6裂する。 |
品種 | 「シロバナマンテマ(白花マンテマ)Silene gallica」が基本種で、花が白~ピンク色。 「マンテマ Silene gallica var. quinquevulnera」は変種で、花が白色の縁取りがある深紅色。 |
原産地 | ヨーロッパ |
生育 | 日当たりのよい海岸、河川敷、草地や荒れ地になどに自生する。江戸時代末期に観賞用として導入されたものが帰化し、野生化している。 |
名称 | シロバナマンテマ(白花マンテマ) |
---|---|
英名 | Common catchfly |
学名 | Silene gallica |
特徴 | 基本種。白~ピンクの花を咲かせる。 |
名称 | マンテマ |
---|---|
英名 | Spotted catchfly |
学名 | Silene gallica var. quinquevulnera |
特徴 | 花弁が白色の縁取りがある深紅色。 |