TOPへ戻る
最終更新日:2019.4.15
ツヅラフジ科
 
Cocculus(コックルス)
アオツヅラフジ属
コックルス属
名称

アオツヅラフジ(青葛藤)

カミエビ(神海老)
英名
Queen coralbead
学名
Cocculus orbiculatus
Cocculus trilobus
名の由来
「カミエビ」は、神の「エビヅル」の意。ブドウ科の「エビヅル(蝦蔓、蘡薁) Vitis ficifolia var. lobata」と果実が似ており、薬効があることから。
性状
木本/冬季落葉/蔓性(巻きつき)/雌雄異株
大きさ
葉身長:3~10cm/葉柄長:2~4cm/花径:5~6mm/果径:8mm/種子径:5~6mm
形態
1年めの茎は緑色で、2年以上の茎は褐色となり、木本化する。細毛に覆われた茎が、やや分枝しながら他物に巻きつきながら生長する。葉は先が尖った長卵型、または3裂し、表裏面ともに細毛が生え、互生する。7~8月頃、葉腋に円錐花序を作り、黄白色の小花を多数咲かせる。雌花雄花ともに花弁は6個で先端が2裂する。萼片は花弁と同色で、3個は大きく外側の3個は小さい。雄花の雄しべは6個。雌花の花柱は6個。果実は球形の液果で、表面に白い粉をふき、白緑色→青味がかった黒色→黒色になり、10〜12月頃熟す。種子は扁平で細かい横シワがあり、まるまってカタツムリの殻のような形状をしている。
原産地
日本(北海道~沖縄)、朝鮮南部、中国、フィリピン
生育
低山地や草原などに自生。
利用
根茎を乾燥したものや、果実は薬用になる。
アオツヅラフジ
千葉県千葉市、水路脇緑地
2009.7.4
アオツヅラフジ
茨城県つくば市、筑波実験植物園
2014.8.31
アオツヅラフジ
千葉県千葉市、水路脇緑地
2009.10.10
アオツヅラフジ
雌花
東京都文京区、小石川植物園
2009.6.14
アオツヅラフジ
雌花
茨城県つくば市、筑波実験植物園
2014.8.31
アオツヅラフジ
雄花
千葉県千葉市、水路脇緑地
2014.9.14
アオツヅラフジ
果実
千葉県千葉市、水路脇緑地
2009.10.10
アオツヅラフジ
果実
千葉県千葉市、水路脇緑地
2008.12.27
NOTE
TOPへ戻る