TOPへ戻る
最終更新日:2019.2.15
タデ科
 
Rumex(ルメクス)
ギシギシ属
ルメクス属
名称

キブネダイオウ(貴船大黄)

学名
Rumex nepalensis var. andreaeanus
名の由来
「キブネダイオウ」は、同科の「ダイオウ(大黄) Rheum spp.」に似ており、牧野富太郎博士が貴船川流域で発見したことから。
性状
多年草/ロゼット状で越冬
大きさ
高さ:50~100cm/葉身長:15~25cm/花序長:20~30cm
形態
茎は太く直立し、縦に稜線がある。根生葉は長楕円形で、長い葉柄があり、基部はハート形で、葉縁は波状になる。茎生葉は卵状広楕円形。5~7月頃、茎上部が分枝し、多数の花穂をつける。花は緑色。花後、内花被片は翼状になる。内花被片は縁に鈎状の鋸歯がある。果実は痩果。冬はロゼット状で越冬する。
品種
母種に当たる「ネパールスイバ(ネパール酸い葉) Rumex nepalensis var. nepalensis」〔中国南部、ヒマラヤ、東南アジア原産〕は、「キブネダイオウ」よりもやや小形。
原産地
日本(京都、岡山)
生育
河原などの比較的湿った場所に自生する。
利用
根が薬用に利用される。
キブネダイオウ
東京都小平市、東京都薬用植物園
2010.5.30
キブネダイオウ
東京都小平市、東京都薬用植物園
2010.5.30
TOPへ戻る