タデ科 |
ギシギシ属
ルメクス属
|
名称 | ギシギシ |
---|---|
学名 | Rumex japonicus |
性状 | 多年草/ロゼット状で越冬 |
大きさ | 高さ:50~100cm/葉身長:10~25cm/花序長:20~30cm/果長:0.6~0.8cm |
形態 | 黒褐色の根茎は肥大して木質化し、根は黄色い。茎は太く直立し、縦に稜線がある。根生葉は長楕円形で、長い葉柄があり、基部はハート形で、葉縁は波状になる。茎生葉の基部はハート形、丸形、矢尻型などで、短い葉柄がある。5~8月頃、茎上部が分枝し、多数の淡緑色の花穂をつける。花は淡緑色で、同じ株に両性花と雌花を輪生状につける。茎や花は赤味を帯びない。花後、内花被片は翼状になり、縁には細かい鋸歯がある。果実は3稜形の痩果で、中央部にふくらみがあり、熟すと褐色になる。冬にはロゼット状で越冬する。 |
類似 | 「ギシギシ」の花序は緑色から茶色に変わるが、「スイバ」は淡緑色でやや赤味を帯びる。 「ギシギシ」の果実は中央にふくらみがあるが、「スイバ」にはない。 「ギシギシ」は雌雄同株だが、「スイバ」は雌雄異株。 |
原産地 | 日本(北海道~沖縄)、朝鮮 |
生育 | 日当たりの良い田の畦や荒地、原野などの比較的湿った場所に自生する。 |
利用 | 根が薬用に利用される。生薬名は羊蹄(ようてい)。 |