TOPへ戻る
最終更新日:2021.7.15
バラ科
 
Cerasus(ケラスス)
サクラ属
ケラスス属
名称

ソメイヨシノ(染井吉野)

英名
Yoshino cherry
学名
Cerasus x yedoensis
Prunus x yedoensis
解説
Cerasus x yedoensis」には一応「ソメイヨシノ」の名がつくが、交雑種全般を指すので、いろいろな栽培品種がある。
江戸時代に売り出され、接木によって増やされ日本全国に植えられた、いわゆる「‘染井吉野’」は「Cerasus x yedoensis ‘Somei-yoshino’」。
名の由来
「‘ソメイヨシノ(染井吉野)’」は、江戸時代に「‘吉野’」の名で売り出されたが、奈良の吉野山の「ヤマザクラ」と混同されやすいということで、明治33年に「‘染井吉野’」に改められた。
性状
高木/冬季落葉
大きさ
高さ:10~15m/葉身長:7~11cm/花径:30~40mm/果径:10~12mm
形態
太い枝を大きく横に広げて傘状の樹冠を作る。若芽は茶色がかっている。葉裏、葉柄、花柄、萼筒に毛がある。花期は3月下旬~4月上旬頃。開花期は1週間程。葉の展開前に開花。2年枝の葉腋に散形花序をつける。花は微淡紅色の5弁花で、平開し、花弁の先は切れ込みがある。多数の雄しべがある。葉は先が尖った楕円形〜卵形で、浅い鋸歯があり、互生する。果実はまれにでき、球形の核果で、6月頃、黒紫色に熟す。
原産地
オオシマザクラ」と「エドヒガン」との交雑種。
生育
花つきがよく、成長が早い。すべて接木で増殖される。
利用
庭木、庭園樹、公園樹、街路樹、河川の堤防、緑地帯。
名称

ソメイヨシノ(染井吉野)‘ソメイヨシノ(染井吉野)’

学名
Cerasus x yedoensis ‘Somei-yoshino’
ソメイヨシノ‘ソメイヨシノ’
千葉県習志野市、公園
2016.1.1
ソメイヨシノ‘ソメイヨシノ’
東京都中野区、神田川
2010.4.6
ソメイヨシノ‘ソメイヨシノ’
東京都文京区、小石川植物園
2007.3.28
ソメイヨシノ‘ソメイヨシノ’
東京都文京区、小石川植物園
2007.3.28
ソメイヨシノ‘ソメイヨシノ’
千葉県習志野市、緑地
2021.7.7
ソメイヨシノ‘ソメイヨシノ’
千葉県習志野市、緑地
2021.7.10
ソメイヨシノ‘ソメイヨシノ’
東京都新宿区、神田川
2005.11.26
ソメイヨシノ‘ソメイヨシノ’
千葉県習志野市、緑地
2021.7.7
ソメイヨシノ‘ソメイヨシノ’
千葉県習志野市、緑地
2021.7.10
ソメイヨシノ‘ソメイヨシノ’
千葉県習志野市、緑地
2021.7.7
ソメイヨシノ‘ソメイヨシノ’
千葉県習志野市、緑地
2021.7.10
ソメイヨシノ‘ソメイヨシノ’
東京都文京区、小石川植物園
2007.3.28

その他の品種

名称

ソメイヨシノ(染井吉野)‘アマギヨシノ(天城吉野)’

学名
Cerasus x yedoensis ‘Amagiyoshino’
ソメイヨシノ‘アマギヨシノ’
東京都文京区、小石川植物園
2007.3.28
ソメイヨシノ‘アマギヨシノ’
東京都文京区、小石川植物園
2007.3.28
名称

ソメイヨシノ(染井吉野)‘ジンダイアケボノ(神代曙)’

学名
Cerasus x yedoensis ‘Jindai-akebono’
解説
「‘ソメイヨシノ(染井吉野)’」がアメリカに渡り、それが里帰りしたもの。
解説
「‘ソメイヨシノ(染井吉野)’」に比べやや色が濃く、やや早く咲く。花の大きさは「‘ソメイヨシノ(染井吉野)’」と同じくらい。一重ばかりの固体と旗弁や5枚以上の花弁を持つ個体もある。
ソメイヨシノ‘ジンダイアケボノ’
東京都調布市、神代植物公園
2007.3.24
ソメイヨシノ‘ジンダイアケボノ’
東京都調布市、神代植物公園
2007.3.24
名称

ソメイヨシノ(染井吉野)‘ミカドヨシノ(帝吉野)’

学名
Cerasus x yedoensis ‘Mikadoyoshino’
ソメイヨシノ‘ミカドヨシノ’
東京都文京区、小石川植物園
2007.3.28
名称

ソメイヨシノ(染井吉野)‘ショウワザクラ(昭和桜)’

学名
Cerasus x yedoensis ‘Showazakura’
ソメイヨシノ‘ショウワザクラ’
東京都文京区、小石川植物園
2007.4.10
ソメイヨシノ‘ショウワザクラ’
東京都文京区、小石川植物園
2007.4.10
NOTE
TOPへ戻る