TOPへ戻る
最終更新日:2021.7.15
バラ科
 
Cerasus(ケラスス)
サクラ属
ケラスス属
名称

チョウジザクラ(丁字桜)

学名
Cerasus apetala var. tetsuyae
Cerasus apetala var. apetala
Prunus apetala
Prunus apetala var. tetsuyae
名の由来
「チョウジザクラ」は、水平に開いた小さな花弁と大きく長い萼筒の作る形が、花を横から見るとスパイスで使われる丁字の形に見えるところから。
性状
低木〜小高木/冬季落葉
大きさ
高さ:4~7m/葉身長:5〜8cm/花径:10〜20mm/果径:6mm
形態
根元から多くの枝を出す。樹皮は灰褐色で、老木になると横縞が出る。花期は3月下旬~4月。葉の展開前、またはほぼ同時に開花する。1箇所から1~3個の花を下向きに咲かせ、全体の花つきはまばら。花は5弁花で、花弁は白~淡紅色の楕円形〜長楕円形で、平開する。萼筒はピンク色の長い筒状で、毛が生え粘りがある。葉は先が細長く尖った倒卵形で、鋸歯があり、互生する。果実は球形の核果で8月頃に黒く熟す。
原産地
日本(本州、九州)
チョウジザクラ
東京都文京区、小石川植物園
2007.3.17
チョウジザクラ
東京都文京区、小石川植物園
2007.3.17
チョウジザクラ
東京都文京区、小石川植物園
2007.3.17
チョウジザクラ
葉が出てくる頃になると、花柄が伸びる
東京都文京区、小石川植物園
2010.4.8
TOPへ戻る